桐生は日本のはたどころ

私が生まれ育った群馬県桐生市。

桐生は織物の町です。

小学校の頃社会科見学で機織り工場に行ったことがあるのですがこのタグを見てその時の光景がはっきりと目に浮かびました。

のこぎり屋根は防音のためだったということ。
表題の写真のような厚紙は織物につける模様の台紙?みたいなものだったということ。

工場の方の話を聞きながら一生懸命メモを取っていました。

今から30年ほど前のことですが子供ながらにかっこいいなあ、すごいなあと感じていたのを覚えています。
こちらはOLN(オルン)というブランドだそう。

インターネットで調べたら織るん?という桐生の方便から名付けたそう。

縫い物のヌイとなんだか名前のつけ方が似てる。

チャック全開にすると小物入れになる。

ペンケースなのですが私は化粧ポーチとして使わせてもらいます。

桐生の友達がプレゼントしてくれたんです。

私のこといろいろ考えて選んでくれたんだなあととても嬉しい。

大事に大事に使います。
プレゼントと一緒に頂いたクッキー。

こちらもMade in Kiryu

パッケージには群馬県の形が描かれています。

自然栽培、無農薬の群馬県産の米と小麦粉、きび砂糖、米油、塩の原材料。

しみじみ美味しい。
子供たちのおやつにも安心。

今日は私の地元、桐生のことを読んでくださってありがとうございました。

nuï

ヌイの中身の人の箸にも棒にもかからない日記。 誰かに手紙を綴るように書く日もあります。

0コメント

  • 1000 / 1000