私の日記はほぼ食べ物の話だな。
今日も4時まで忙しく働き4時半に坊やの保育園のお迎え、その後歯医者に連れて行き帰ってきてからすぐさま夕飯の支度、食べて片付けお風呂を沸かして今湯舟に浸かってほっとしてるところ。
どんなに忙しくても、いや忙しい時そして忙しくないときも美味しいものを食べたい。
ぬか漬けの好きな野菜今のところNo.1はカブ。
カブって水分が全体に柔らかくあるのでなんだかジューシーなのよね。
ぬか漬けにするとカブの甘みが引き立つ。
優しい食感が喋り疲れた口を労ってくれるかのよう。
(ドライブスルーのコーヒー屋なのでとにかくずっと声を出している。)
犬神家の一族さながらの二本足にょっきりスープはトウジャンという韓国だか台湾だかの料理らしい。
好きな料理家の方のレシピなのだが犬神家の一族風にアレンジさせてもらった。(結果的に犬神家になっただけで決して意識しているわけではない)
トウジャンは無調整の豆乳を温めそこに酢、塩、ごま油、干し海老、ザーサイを入れたスープ。
ザーサイは常備していないのでブロッコリーの芯を醤油、辣油、酢で漬け込んだもので代用。
犬神家さながらの二本足にょっきりの正体はばあちゃんが揚げてくれたあられ。
このあられは年末にへっぴり腰になりながら臼と杵でついたお餅を薄く伸ばして乾燥させたもの。
あられひとつにしてもとんでもない手間がかかっている。
寒い朝に庭で餅米を焚いたのがつい先日のことのようだよ。
あれからもう半年経つのか。
優しいスープとあられの塩気と食感がなんとも言えない美味しさ。
仕事に行く前にお米を研ぎ鶏肉を塩麹に漬けておく。
塩麹は昨晩仕込んだもの。
麹は渡辺麹店より入手。(おじいちゃんち)
先週漬けたらっきょうがそろそろいい頃合いなんじゃなかろうか。
らっきょう食べたいがためのカレー。
新玉ねぎをじっくり炒め麹漬けしておいた鶏肉を入れ先日鶏肉でとった出汁で煮込む。
豆乳でマイルドにしあまり辛くならない程度にスパイスを加えスープカレーの出来上がり。
簡単で美味しいの簡単の前には長い時間をかけたものがある。
もちろん簡単で美味しい物も嬉しいのだけど自分で仕込んでおいたものを使って手抜きをするとなんだか安心感がある。
スープカレーと共に食卓に納豆も出せるのが家ご飯のいいところ。
明日は休みなので友人宅でコーヒーを淹れて飲む約束をしている。
忙しい日があるからこそ一杯のコーヒーをゆっくり楽しむ贅沢が味わえるんだな。
明日は私が一番好きなエチオピアのコーヒーを淹れる。
美味しいチョコレートも一緒にね。
今日も読んでくださってありがとうございます。
0コメント